ひげのおじさんの田園都市生活

新しいもの好きな「ひげのおじさん」がエンジョイしてます!

カルフール撤退

先日、カルフールが撤退するって発表されました。

南町田のカルフールには、開店当時 よく買い物に行ったものです。フランスの大型スーパーですから、ワインやチーズに期待しましたし、店内をインラインスケートで颯爽と移動する店員さんにも驚きました。

引っ越して少し遠くはなりましたが、チーズとパン、それにチキンなどのお惣菜を目当てに、今でも買いに行きます。ただワインやお酒は、気に入ったものがないので1度しか買うことはなかったです。もっと日本にはない食材やテーブルウェアが揃っていたら、もっと通っていたかもしれません。。

撤退の理由は、卸業者を使わずにメーカーからの直接仕入れにこだわっていたため、日本のメーカーから充分な商品を入手できず、品揃え不足となり消費者が離れていった、というようなことらしいです。

「こだわることも大事ですが、協調することも必要」とマスコミは言いたいようですが、私としては、もっと輸入食材やフランスならではのお惣菜に特化して、こだわってほしかったです。大きいだけの普通のスーパーなら、安売りするしかないですからね。

。。オリジナリティがあれば、人は集まってくるんですよ、そう思うんです。

ホームページ作成

「ホームページを作りたいけど、どうしたらいいの?」

お店を持っている人や個人事業主のかたから問い合わせがくることがあります。
以前だったら、「サーバーホスティング」と「ホームページ製作ソフト」を紹介していたのですが、今なら「ブログ」を紹介しています。

ブログなら、なんといってもメンテナンスが楽ですので、ホームページを更新して、”鮮度”を維持することが出来ますから。

。。。私も、いつのまにかブログ推進派に。簡単で便利ですよ。

限定品パスネット

3/1発売の「ワンピース」のパスネットを購入しました。

ワンピースのパスネット

私も息子もワンピースのアニメは好きで、映画も見に行くほどなので、このパスネットは思わず10枚も買ってしまいました。だって月に5千円分くらいはパスネットを使っているから、大して多くないかなと。

台紙があると立派に見えますよねー。ちなみに「ワンピース」以外に購入したことがある、限定品のパスネットは「スパイダーマン」「キティちゃん」「ガッシュベル」「エルヴィス・プレスリー」ですね。どれもヤフオクで取引があるようです。私は1セットだけ保管して残りは普段に使ってます。

。。子供っぽいと言われないように、「子供のために買ったのを使ってるんですよ」と、ついつい言い張っちゃうところが、自分でもカワイイな(笑)と。

確定申告 無事終えました

昨日、確定申告を無事終えました。
 
去年の4月に転職して、事業所得をもらう仕事になったので、せっせと領収書を貯めて経費をもらさず管理してました。
 
ほぼ初めて(?)のような確定申告で、税務署の相談コーナーで色々と聞きながら仕上げました。でも、事業所得でも白色(?)なら とっても簡単なんですね。要領が分かれば、30分もあれば書き終える程度でした。
 
でも、今回は住宅の売却に新しい住宅をローン購入したものだから、これが大変でした。売却した家の分と購入した家の分の両方の住民票やら登記簿謄本などが必要だし、評価額を建物部分と土地部分に分けなきゃいけないし、うーんと悩みながら家で計算しても分からないから、会社休んで税務署で聞こう!ということで昨日行ってきたのです。
 
ちなみに、住宅は売却損しているので、せっせと領収書を集めて経費確保にこだわらなくても、5年は満額還付 間違いなさそう。
 
。。。確定申告で還付金Getしよう!!
 

一升びんワイン


一升びんに入っているワインって、ご存知ですか?


パーティー等で使われる、シャンパンのマグナムボトルとは違うんです。
一升びんを使ったワインですから、産地はもちろん日本です。


プチ・ルミエール今回ご紹介するのは、山梨ワイン「プチルミエール」。プチだけど、一升びんサイズです(笑)。
美味しい紙パックワインが見つかる数年前までは、唯一の普段使いワインでした。レパートリーが増えた今でも、選択肢の一つになっています。


白は辛口、赤は渋味を抑えた、いづれもクセのない飲みやすいタイプです。


一升びんだと容器が大きいので、中身が少なくなると酸化して味が変わってしまわないか心配ですよね?確かに一週間くらい経つと、空気に触れ続けるので味が変わります。そこで、ショップのオーナーに聞いた、味の変わらない保存法を紹介します。


500ミリリットルのペットボトル、味の付いてないミネラルウォーターのがベストです。このペットボトルに、口一杯まで中身を移し換えて、フタをして幾本も冷蔵庫にしまいます。これなら酸化もせず、冷えたワインが楽しめます。同じ要領で日本酒、特に吟醸酒のような冷酒にも使えます。


お手軽ですが、呑むときにペットボトルじゃ雰囲気がでない時は、デキャンタや酒器に移し換えて楽しんでます。


。。。家庭で美味しく呑めないのは、保管状態によるところが大きいですから。一度 試してみてください。

プロフィール

ひげのおじさん

月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント