ひげのおじさんの田園都市生活
新しいもの好きな「ひげのおじさん」がエンジョイしてます!
|<<
前のページ
...
458
459
460
461
462
...
次のページ
>>|
1月
19
与えていますか?
カテゴリ:
ワクワク
私は先日、ある友人から本をいただきました。
その本はベストセラー作品ですが、私は買ってなかったので喜んで頂戴し、翌日早速読みました。
非常に元気が出て、自分にとって色々なヒントが盛り込んだ作品でした。彼もきっと同じように感じたに違いないです。
。。。与えることは、自分にとって決してマイナスになることなく、非常にプラスになるものです。大切な人に与えようっと。
1月
18
紙パックワイン番外編
カテゴリ:
日本酒・ワイン・焼酎
紙パックワインは、5種類(ブランド?)くらい購入したことがありますが、2勝3敗です。ただし、自分では美味しくないと思っているワインを、友人は気に入っていることがあるので、人それぞれですね。
私にとっての美味しいワインと、そうでないワインの違いは、中身の袋にありました。
飲み終わる頃って、ワインが出にくくなるので、最後は箱を開けて搾り出して飲み干します。
そこで気付いたのは、美味しい紙パックワインの中袋は、銀色なのです。ポテトチップの袋みたいに。ちなみに美味しくなかったほうの袋は、透明でした。
。。。見えないところにコストをかけている、提供者の想いが味に反映している気がします。。
1月
17
知らなきゃ損する「高額療養費」
カテゴリ:
マネー・ファイナンシャル
高額療養費制度とは、病気やケガでかかった費用が高額な場合に、一定金額以上を健康保険が負担する制度です。
ただし、入院中の食事代や差額ベッド代のような、元々健康保険で負担してくれない費用は除きます。
一般の人であれば、約8万円(72,300円+数千円)または15万円(139,800円+数千円)(所得により変わる)が、ひと月あたりの負担上限となります。これは国民健康保険のケースですが、健康保険組合によっては、独自補助もあって、実質負担が2万円というところもあります。
1日あたりの平均入院費用は12,900円と言われていますから、7日以上の入院なら間違いなく効果発揮ですね。
ところが、この高額療養費は自己申告制なのです。病院−健康保険の間で、勝手に処理してくれるわけではないのです。
先に病院に自己負担で払っておいてから、書類を用意して健康保険側に請求すると、お金が戻ってくるようです。
月に何十万円もかかったりすると、一時的とはいえ捻出が大変ですよね。自己負担してから、お金が戻るまで3ヶ月以上もかかるようだし。私の知っている健康保険組合では、つなぎ資金貸付までしてくれます。一概に健康保険といっても、サービス内容に幅がありそうです。
。。。ほんと、知らないと損ですよね。
1月
16
紙パックワインその1
カテゴリ:
日本酒・ワイン・焼酎
BANROCK STATION(バンロックステーション)
オーストラリアのワインです。
最初に見つけたのは数年前、町田のコストコでした。ガラスのボトルの通常タイプで、6本のケースで3千円ちょっとでした。雑誌にも掲載されるほど、安価ワインにしては味もOKなものです。
これを最近、酒のYAMAYAで紙パックのタイプを見つけました。2リットルで1280円です。
さて、我が家には通常のボトルも紙パックも両方あります。使い分けとしては、
・夕食にワインを飲むときは、ボトルタイプ。ちょっとだけ飲みたいときは、紙パックタイプ。
・友人を呼んで飲むときは、ボトルタイプ。独りで寂しく呑むときは、紙パックタイプ。
・ソムリエナイフを使いたいときは、ボトルタイプ。コルクを抜くのが待てないときは、紙パックタイプ(笑)。
紙パックのタイプは、飲みかけでも空気が入らないようになっているので、1ヶ月くらい全然平気で置いておけるのが、便利なんですよ。
もう一種類、お気に入りの紙パックタイプのワインがあるので、次回ご紹介します。
1月
15
みみかき・ミミダス
カテゴリ:
アイテム
「MiMiDAS」21世紀の耳かき
柔らかいスパイラルヘッドが耳に優しい。。
ずいぶん前に雑誌で見てから、ほしいなーって思っていたのですが、すっかり忘れてました。
それが先日、見つけたんです。それも本屋のレジの脇に置いてあるのを!
グッドデザイン賞を受賞するだけあって、持っててうれしくなるアイテムですねー。ヘッドが外れて、柄に収納できるので持ち歩けます。私は家でしか使わないと思いますが。。
全周で掻ける、指先の力が直接加わらない、というのが特長で、使ってて気持ちいいですよ。
。。。おすすめの、メード・イン・ジャパン・アイテムです。
|<<
前のページ
...
458
459
460
461
462
...
次のページ
>>|
プロフィール
ひげのおじさん
月別アーカイブ
月を選択
2025年01月
2023年01月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年01月
2019年10月
2019年08月
2019年06月
2019年05月
2019年03月
2019年02月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2017年12月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
カテゴリ別アーカイブ
あざみ野 食事処 (128)
あざみ野 その他 (162)
読んだ本 (133)
日本酒・ワイン・焼酎 (290)
アイテム (258)
映画・音楽 (131)
都内のお店 (152)
IT・セキュリティ (193)
ケータイ・パソコン (75)
自分磨き (146)
歴史 (61)
山登りハイキング (30)
健康 (187)
ホームパーティ・インテリア (117)
マネー・ファイナンシャル (93)
ワクワク (390)
ゴルフ・スポーツ (29)
中高一貫校生活 (187)
私立小学生活 (73)
その他日記 (129)
DIY (4)
お肉 (2)
アクセスカウンター
累計:
最新コメント