ひげのおじさんの田園都市生活

新しいもの好きな「ひげのおじさん」がエンジョイしてます!

2020年の目標

あけましておめでとうございます。

このブログは16年目に突入しました。
5年ほど前から更新頻度がゆっくりになって、備忘録的な使い方になっています。

今年2020年の目標は、筋トレの継続と資格取得の2つです。

筋トレは1ヶ月ほど前から続けていますが、まだまだ体型の変化はありません。。最低でも3か月は必要みたいなので、地道に頑張ります!

資格のほうは、中小企業診断士の勉強を昨年の9月から始めました。まだまだ勉強時間が足りませんが、目標は一発合格!ペースアップして頑張ります!!

iPhoneからiPhoneへの機種変更

妻の iPhone 6 plus を iPhone XR に機種変更しました。アップルストア表参道店に行ったら在庫があったので、その日のうちに買って帰りました。でも、ケースの手配に2週間近くかかったので、それまで機種変更作業はお預け。。

それまでに、ネットで機種変更方法を確認していたので、すんなり完了すると思っていたら、設定もれが翌日分かったのでメモしておきます。

妻のiPhoneはiCloudでバックアップする設定にしてあったので、まずはLINEのトーク履歴のバックアップから始めました。LINEの設定画面(ホーム画面に表示される左上の歯車アイコンをクリック)にある「トーク」を選択。トーク画面にある「トークのバックアップ」を選択して、「今すぐバックアップ」を選択します。同じ画面の「前回のバックアップ」の日付が更新されればiCloudへのバックアップは完了です。

トーク以外のLINEの情報は、メールアドレスとパスワードと電話番号が登録されていれば、バックアップ不要で引継ぎできます。まだであれば、この時点で登録しておく必要があります。

次に、iPhoneのデータ(写真・音楽・動画等のファイル、アプリ情報、記録しているアカウントとパスワード)のバックアップです。我が家にはWindows10のPCがありますので、PCで利用しているiTunesを使ってバックアップを行います。機種変更が完了するまでは、iPhoneとiTunesの自動同期は避けたいので、iTunesの環境設定のデバイス画面にある「iPod、iPhone、およびiPadを自動的に同期しない。」にチェックしておきます。

iPhoneをPCにUSB-Lightingケーブルで接続して、iTunesがiPhoneを認識したらiPhone(デバイス)のアイコンが表示されるので選択します。デバイスの画面にあるバックアップの選択肢から、「このコンピュータ」と「iPhoneのバックアップを暗号化」をクリックして選択します。選択したら「今すぐバックアップ」を選択するとバックアップが実行されます。

iTunesの起動やバックアップ時、それと新しいiPhoneのセットアップ時にも、Apple IDのメールアドレスとパスワード、それとiPhoneのパスコードが必要ですので、覚えておくかメモしておきます。

これで今まで使っていたiPhone側で行う作業は完了です。。と思っていたのですが、そのあと新しいiPhoneにSIMカードを入れ替えて設定を進めていくと、「iPhoneを探す」をオフにしてくださいと言われて、先に進まなくなります。
新しいiPhone上では今までのiPhone側の「iPhoneを探す」をオフにできなくなるので、SIMカードが入っている状態のときに行っておく必要があります。仕方なく一旦中断してSIMカードを今までのiPhoneに入れ替えて設定を変更してから、新しいiPhoneの設定とデータ復元を再開しました。

それと、もう1つの設定もれ、それはAPN設定です。これはSIMのキャリア毎に行う必要のある設定で、iPhoneの場合はAPN設定が記録された「構成プロファイル」をキャリアのWebサイトからインストールする必要があります。この設定がされていないと、電話はかけられるのですがインターネットやSMSが使えません。妻が使っているキャリアは楽天モバイルだったので、楽天のサイトから構成プロファイルをダウンロードして、iPhone側でインストールして解決できました。

。。。ネットには機種変更の手順が色々なところで見つけられますが、網羅的に書かれているわけではないので、過信せずに対応しないといけないですね。

スマホ再生

787772A3-13FA-4165-AE9B-D73ABDB31A40
C13595A0-8DFD-49BA-8996-C8F8A5DBC39E
1325960D-FBFC-481E-940E-88A70AD6AF04
壊れていたスマホを修理して再生させました。

2年前まで使っていた、SONY Xperia Z3 Compactは、いわゆる「タッチ切れ」という、タッチパネルに触れても反応しなくなる症状になったので、慌てて別のスマホに買い替えていました。

しかし、このZ3 Compactは大きさが丁度良くて使い勝手がいいのと、すでに使えない状態だったこともあり、失敗覚悟で修理してみました。Amazonで液晶パネルと一緒に内蔵バッテリーも手配しました。せっかくなので、液晶パネル側は、黒色から白色にイメチェンです。

1週間程で部品が届いたので、YouTubeの修理交換動画を見ながら実際に分解して交換してみたら、無事に修理することが出来ました!

難しいのは、前面と背面のパネル外しです。両面テープで止めてあるだけなのですが、これが超強力で力技では割れてしまう程です。動画ではドライヤーで接着部を温めながら、少しずつ隙間を広げていって丁寧に外す感じです。

スムーズにいかなかったものの、他に方法が思いつかなかったので、辛抱強く繰り返していたら出来たので、嬉しかったですね。

。。これで再び使えそうです。

手作りカゴバッグ

4B309821-7CC5-4149-89CC-75673C5D8CB8
02241F94-D223-43F8-B860-0BD9E9276BF6
実家に帰省したら、リビングにバッグのようなものがスチールラックに一杯あるので、母に聞いてみたら自分で編んだカゴバッグなのだそうです。

これらは知人から頼まれて、代わりに編んで作っているものの一部で、既に何十個も作ったようです。作りかけのものもありました。作り方を教えることもあるようで、結構忙しいみたいです。

。。72才の母は元気で楽しそうです。

サイン会

DD4DAA39-DACA-4D27-880E-4890DDFDC927
426EBC01-2F6A-498C-8126-402EECDC44A1
AAF4AA18-E22A-4697-B585-B7A1298961BB
百田尚樹さんのサイン会へ行きました。三省堂書店の神保町本店です。

著者の「夏の騎士」出版記念のサイン会ということで、発売日当日に書店へ訪ねてみたら、ラッキーなことに整理券をもらえました!

実際にお会いした百田さんは、番組やTwitterでの発言のイメージと違って、優しくて穏やかな紳士でした。

。。もう一度読もうかな。
プロフィール

ひげのおじさん

月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント