2月に卒業式は終わっていますが、3月となって本当の意味で、息子の中高一貫校生活も終了です。
私立中学への入学に関しては、賛否両論あると思います。個人的には、期待する点は「学校の方針とそれに賛同する家庭が集まる場」、躊躇する点は「学費や寄付金などの経済面と親同士の付き合い」でした。
結果的には、期待以上に得るものが多く、心配していた点も比較的少なかったというのが本音です。通わせて良かったと思っています。
息子が小学4年の頃から、志望校選びのために文化祭巡りをしましたが、いま考えても重要だと思います。偏差値や知名度だけで選ぶと、校風や学校の方針が期待と違ったとしても、入学してからでは遅いですからね。文化祭巡りは、ただ行って見学するだけでなく、生徒や先生に話しかけたので、学校の雰囲気が良く分かりました。我が家の場合は、文化祭と学校説明会での印象が学校選びに大きく影響しました。
息子が通った学校は、保護者が学校と関わる機会が多かったです。地区会や保護者会のほかに、私は父親のための勉強会、妻は母親のための勉強会に参加しました。妻は、さらにOBと保護者で構成するオーケストラにも参加しています。という訳で、月に少なくとも1回は学校へ行って、他の保護者や先生と話す機会を多く頂きました。
経済面では、塾いらずの学校という評判に期待したところ、本当に6年間一度も塾へ通わずに済みました。成績が落ち込んでも、補習を設けて頂いていて先生に教わったり、OBが来校して教えて頂ける場を設けてくださる、面倒見の良い学校でした。結果的に、塾へ通う必要がなかったので、経済的にとても助かりました。
妻と息子は、先程のオーケストラに参加して、引き続き学校へ通うことになります。卒業してからも通いたい、通える学校というのは、非常に恵まれた環境なのだと思います。
。。私も父親仲間の方々と、末長くお付き合いできたら嬉しいです。
私立中学への入学に関しては、賛否両論あると思います。個人的には、期待する点は「学校の方針とそれに賛同する家庭が集まる場」、躊躇する点は「学費や寄付金などの経済面と親同士の付き合い」でした。
結果的には、期待以上に得るものが多く、心配していた点も比較的少なかったというのが本音です。通わせて良かったと思っています。
息子が小学4年の頃から、志望校選びのために文化祭巡りをしましたが、いま考えても重要だと思います。偏差値や知名度だけで選ぶと、校風や学校の方針が期待と違ったとしても、入学してからでは遅いですからね。文化祭巡りは、ただ行って見学するだけでなく、生徒や先生に話しかけたので、学校の雰囲気が良く分かりました。我が家の場合は、文化祭と学校説明会での印象が学校選びに大きく影響しました。
息子が通った学校は、保護者が学校と関わる機会が多かったです。地区会や保護者会のほかに、私は父親のための勉強会、妻は母親のための勉強会に参加しました。妻は、さらにOBと保護者で構成するオーケストラにも参加しています。という訳で、月に少なくとも1回は学校へ行って、他の保護者や先生と話す機会を多く頂きました。
経済面では、塾いらずの学校という評判に期待したところ、本当に6年間一度も塾へ通わずに済みました。成績が落ち込んでも、補習を設けて頂いていて先生に教わったり、OBが来校して教えて頂ける場を設けてくださる、面倒見の良い学校でした。結果的に、塾へ通う必要がなかったので、経済的にとても助かりました。
妻と息子は、先程のオーケストラに参加して、引き続き学校へ通うことになります。卒業してからも通いたい、通える学校というのは、非常に恵まれた環境なのだと思います。
。。私も父親仲間の方々と、末長くお付き合いできたら嬉しいです。