ひげのおじさんの田園都市生活

新しいもの好きな「ひげのおじさん」がエンジョイしてます!

都内のお店

房総のランチ

旅行中、千葉県の房総半島で食べたランチです。

アウトレット木更津のフードコートで、なめろう茶漬け丼と花ちらし。

和田漁港近くの道の駅併設レストランで、鯨の刺身とカツと竜田揚げの入った丼定食、サザエカレー。

館山の巴寿しで、ぶだい赤づけ寿し、地魚寿し、あじさんが焼き。


。。一番は、ぶだい赤づけ寿しでした!

DSC_0032DSC_0048
DSC_0049DSC_0131
DSC_0129DSC_0133

はじめての東京スカイツリー

今週は休みを取って、のんびりしています。月曜日は、家族と東京スカイツリーへ。実は3人とも、展望台から景色を眺めるのは初めてです。

エレベーターに乗りながらツリーの内側が見えたり、2ヶ所の展望台それぞれ複数フロアがあったり、上のほうの展望台はスロープでフロアを移動できたり、ガラスの床があったりと、施設自体も楽しめますね。

ただし、順路を無視して自由にフロアや展望台を行き来しようとすると、とても不便というか途中までしか出来ないようになっています。最初に展望デッキ(低いほうの展望台)のフロアをエスカレーターで下りながら進むと、下りエレベーター乗り場で行き止まりとなってしまい、高いほうの展望台(展望回廊)行きのエレベーターに乗るには、階段で2フロア上るしかなかったので注意が必要です。

この日、富士山は見えませんでしたが、昨日行った東京ドームや、両国国技館や東京タワー、筑波山や木更津、それと海ほたるとアクアラインまで見えたので満足です。

ランチは、原宿のローストビーフ丼のレッドロック。先日行って気に入ったので、今回は家族3人で行きました。今回は平日なので、1時間ほどの行列で入れました。お肉が軟らかくてタレが美味しくて、また食べたくなる味です。

。。平日のんびり過ごすのは良いですね。

DSC_0023DSC_0027
DSC_0021

レッドロック原宿店

DSC_0538DSC_0539
DSC_0532DSC_0534
テレビで視て、食べたくなっちゃったんです。大盛りのローストビーフ丼!平日のランチなら空いているかなと思い、RedRock原宿店へ行きました。

11時半頃に店まで行くと。。行列でした。。しかも女子ばかり。。独りで並ぶのはむりですね。妻と一緒で良かった〜。

。。待つこと1時間半、ようやく店に入れました。ローストビーフ丼の大と、ステーキ丼の並を注文しました。食べたら想像以上に美味しかったです。レアのローストビーフは軟らかくて、かかっている卵と絡めるとピリッとしたソースがまろやかになり、ペロリと食べられます。待つだけのことはありますね。

。。ローストビーフ丼オススメです。

百十郎 黒面 純米大吟醸

DSC_0392父親仲間と田町の「鬼平(おにへい)」で飲み会。この店は、長崎の「五島鮮魚のうまか店」です!料理も日本酒も美味しかったです。

ここで出会った日本酒が、岐阜県の「百十郎 黒面(くろづら) 純米大吟醸」。獺祭や他の日本酒を飲んだ後でも、香り味ともに存在感がありますね。旨いです!!他にも造りの違いで、色々な種類があるようです。

しばらく日本酒の探索をしていなかったら、美味しいのが出回るようになったんですね。酒蔵の若返りが進んでいるのは知っていますが、まだまだ私の知らない日本酒は幾つもありそうで楽しいです!

押上

DSC_0321DSC_0320
DSC_0322DSC_0323
仕事のことで、前職の先輩のところまで相談しに行きました。職場は押上駅からすぐ近くです。

打ち合わせを終えてから食事に行きました。スカイツリーのほぼ真下だったので、かなり大きく感じますね。桜をイメージしてなのか、ピンク色にライトアップされていて綺麗です。

立ち寄ったハンバーガーショップで、迷わず(?)Lサイズの生ビールとアボカドバーガーを注文しました。ハンバーガーとポテトとビールは、最高の組み合わせです。

。。楽しい ひとときでした!

ステーキランチ

DSC_0298
DSC_0303

2週続けてステーキランチ。

先週末のランチは、「スエヒロ館 川崎店」の国産牛霜降り風ステーキ。ステーキランチが1千円ちょっとで食べられるのは、「霜降り風」だからですね(笑)。柔らかくて美味しいですよ。

今日のランチは、「洋食 バンビ 四ッ谷店」のバンビランチ。ハンバーグステーキ、クリームコロッケ、白身魚のフライ、の組合せが好きです。

。。お魚や野菜も良いけど、やっぱりお肉は美味しいですね!

東京獺祭の会2016

DSC_0272
DSC_0267DSC_0265
DSC_0268
今日は家族3人で「東京獺祭の会2016」に参加しました。

年に1度開催の獺祭イベント。今年は着席形式となったので、昨年度までの立食形式で殺伐とした雰囲気は皆無で、ゆったりと獺祭と料理の味を堪能できました!

「磨きその先へ」「円心分離 二割三分 おりがらみ」「磨き二割三分 発泡にごり酒」はチケットと交換で、確実に1杯ずつ飲めます!他は、グラスを持って行けば、おかわりを飲めます!

おかわりできると言っても、品切れになるのかなと思いきや、最後まで飲み放題できましたし、コース料理も美味しく、食べながら飲んでいたので、悪酔いせずに済みました!

色々とテイスティングして、まあ単に飲んだだけですけど、一番好きなのは最も高い「磨きその先へ」ではなく、「磨き二割三分 円心分離」でした。フルーティーかつ滑らかな味わいは、万人受けの最高峰だと思いますね。

。。桜井社長と一緒の写真も撮れて、至福のひとときでした!
DSC_0271
DSC_0273
DSC_0274
DSC_0275
1455444373529

福井県の日本酒飲み比べ

DSC_0236
DSC_0233
会社のメンバーに教えてもらった、京王百貨店新宿店の福井県の物産展に行きました。目的は日本酒の飲み比べです!

仕事を早々に終えて、学校帰りの息子と物産会場で合流しました。初日は19時過ぎで15分ほどの待ち行列だったようですが、金曜の18時はギリギリ並ばずに済みました!

ぐい飲み(60cc)3杯で500円。息子は「梵 ゴールド 純米大吟醸」「越前岬 初生 本醸造生原酒」「源平 六段仕込 純米大吟醸」、私は「一本義 しぼりたて新酒本醸造生」「花垣 純米無濾過生原酒」「真名鶴 初雪だより」をチョイス。鯛のおつまみも注文しました。

息子は、梵の純米大吟醸と一本義のしぼりたて生が気に入ったようですが、あいにく販売分が既に売り切れて買って帰れなかったです。残念(泣)。私は花垣と越前岬の原酒と真名鶴が良かったですね。

。。飲み比べって良い企画です。美味しかったです!

日本酒の立飲み

DSC_0226DSC_0223
父親仲間との新年会のため、蒲田駅の中華料理「金春新館(こんぱるしんかん)」に集まりました。

私は初めて行く店だったので、蒲田駅を出てからGoogleマップ片手に歩いて行くと、着いたのが「日本酒人(にほんしゅびと)」という日本酒の立飲み店。。

あれっと思って路地の反対側に行くと、目的の中華料理店がありました。中で待とうと思いましたが、集合時間まで15分ほどあったので、さっきの店に引き返して日本酒を1杯飲みました(笑)。

店の扉を少し開けて、「一杯だけでも良いですか?」と店員さんに聞いたら、そういうお客さんばかりですから大丈夫ですよ、ということなので入ることに。

きれいな店内はオールスタンディングで、奥にテーブルもあるようですがカウンターがメインのレイアウトです。3か月前にオーブンしたばかりだそうです。その日は50種類の日本酒があるというので、「辛口というより甘口というか旨口で、吟醸もいいけど純米で、300円から500円の間。原酒を飲むことが多い。」とオーダーしました。

出てきたのが、千葉県の「きのえね 純米大吟醸 生原酒直汲み」。大きなぐい飲みで1杯500円です。香り高く、濃醇で、雑味やクセのない、旨口の日本酒。関東にも良い日本酒ありますね。

。。会計は540円。ぶらり立ち寄るのも楽しいですね!

六本木ヒルズとテレビ朝日の夏休み

DSC_0018~3
DSC_0017
DSC_0030DSC_0031

昨日あたりから、各テレビ局で夏休み企画が始まっているので、早速 テレビ朝日に行きました。

まず、隣の六本木ヒルズの52階の展望台まで登って、テレ朝の番組「ももクロChan」の衣装やセットや小道具を見学。東京タワーを見下ろせる眺望も最高です。

次に、テレビ朝日のビルに移動して、入口で展示していた「コカ・コーラ ボトルアート」、100周年記念なんだそうです。無料で配布しているビンのコカ・コーラを片手に見学しました。壁面のモニタには自分たちがモザイクアートのように映っていましたね(この写真)。

お昼になったので、テレビ朝日の社員食堂へ。昨日から8月末までの土日祝日は、社食を一般解放していることを知ったので、行くことにしたのです。色々なテレビ番組とのコラボメニューしかなかったので、社食にしては高めですが美味しかったですね。できれば通常メニューを食べてみたかったです。

。。早くも夏休み気分(笑)。
プロフィール

ひげのおじさん

月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント